運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

国務大臣茂木敏充君) この改正議定書、これは、英国ユーラトム脱退ということで、これを受けて英国において適用される保障措置が変更されること等を踏まえまして、日英両国間におけます原子力平和利用を確保するための適切な法的枠組み引き続き確保すると、これを目的に作成されたものでありまして、衆議院でも答弁させていただいたように、特定プロジェクトを想定して作成されたものではありませんし、また、特定プロジェクト

茂木敏充

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

この議定書締結により、日英両国間において原子力平和的利用のための適切な法的枠組みが引き続き確保されることとなります。  よって、ここに、この議定書締結について承認を求める次第であります。  次に、大西洋まぐろ類保存のための国際条約改正する議定書締結について承認を求めるの件は、令和元年十一月十八日に議定書採択が行われました。  

茂木敏充

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

正確に申し上げましたら、本議定書は、英国において適用される保障措置が変更されること等を踏まえて、日英両国間における原子力平和的利用のための適切な法的な枠組みが引き続き確保されることを目的として作成されたものであり、特定プロジェクトを想定したものではないということでありまして、特定プロジェクトについて先生がおっしゃいましたから、それは想定していない、このようにお答えしたわけです。

茂木敏充

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

その上で、本議定書は、英国において適用される保障措置が変更されること等を踏まえ、日英両国間における原子力平和的利用のための適切な法的枠組みが引き続き確保されることを目的として作成されたものでありまして、先ほど来申し上げていますように、特定プロジェクトを想定したものではございません。

茂木敏充

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

○本清政府参考人 委員指摘の第九回日英原子力年次対話の結果概要におきまして、日英両国は、温室効果ガス削減目標の達成における原子力エネルギー重要性を強調し、特に新型小型モジュール炉分野における革新的な原子力技術開発における協力に期待すること及び高温ガス炉開発に関する協力可能性について議論したとの記述がございます。     〔伊藤(信)委員長代理退席委員長着席

本清耕造

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

この議定書締結により、日英両国間において原子力平和的利用のための適切な法的枠組みが引き続き確保されることになります。  よって、ここに、この議定書締結について御承認を求める次第であります。  次に、大西洋まぐろ類保存のための国際条約改正する議定書締結について承認を求めるの件は、令和元年十一月十八日に議定書採択が行われました。  

茂木敏充

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

確かに、何というか、日米貿易交渉と比べてどうだったかと、いろんな意見あると思いますが、いずれにしても、この日英にしても国益国益がぶつかる難しい交渉でありましたが、英国EU離脱によりますマイナスの影響を回避しつつ、できるだけ高いレベルルール規定すること、そして、グローバルな戦略パートナーとして日英両国国際社会ルール作りを主導していくことについて、日本英国との共通認識をしっかり確立できた、

茂木敏充

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

具体的には、その規定を踏まえまして、日英両国中小企業支援団体同士協力促進日英EPA協定メリット活用方法に関するセミナーの開催、さらには、中小企業に対する海外展開支援策のベストプラクティスについての情報交換などを実施していく予定でございます。  また、知的財産権につきましては、委員指摘のとおり、EPAFTAごとレベルの違いが存在してございます。

黒田淳一郎

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

経過措置失効後も日英両国日EUEPAと同等の恩恵を受けるためには、新たな協定を結び、発効させなければなりません。  そこで、今回の日英EPAでは、工業製品分野において、日EUEPAで獲得していた関税即時撤廃など、本邦企業が享受してきたメリットはどのように確保されているのでしょうか。経済産業大臣に伺います。  

山田宏

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

また、見直し規定についても、EUEPAと同じく、特定の品目について、協定発効五年又は日英両国が合意する年のいずれかの早い年に見直し対象になることが規定されています。  ところが、同時に、協定発効五年後、日英両国はより迅速な関税の引下げ又は撤廃等を行うため、原産農産品の取扱いの見直しを開始するとされています。しかも、こちらの見直し規定は、我が国で守るべき米なども対象とされています。  

白眞勲

2020-11-12 第203回国会 衆議院 本会議 第5号

また、八月の日英外相会談を始めとするさまざまな機会を通じて、中国や北朝鮮を含むさまざまな地域情勢について、日英両国認識の共有を図るとともに、緊密に連携していくことを確認しているところであります。  引き続き、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた協力を含む幅広い分野日英関係を一層強化してまいりたいと考えております。  最後に、RCEPへのインドの参加についてお尋ねがありました。  

茂木敏充

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

この問題について、私、二月六日の予算委員会、そして三月三十日の当委員会でただしてまいりましたが、世耕大臣、本日の報道では、日立日英両国政府が、計画が予定どおり進まなかった場合のリスク対策費の拠出を検討していると言われております。今、どのような協議を日本政府もかかわってやっているのか、現時点でもなお日立原発輸出計画を支援するおつもりなのか、政府の見解を伺います。

笠井亮

2018-03-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

笠井委員 この件について聞いているんですが、このプロジェクトについて、日立は、建設を推進する全額出資子会社のホライズンが英国政府から出資を受けること、それから、日本貿易保険、NEXIの債務保証日本政策投資銀行国際協力銀行等政府系金融機関から投融資を受けられるよう日英両国政府に相談中であるということを日立の側は明らかにしております。

笠井亮

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

○佐藤副大臣 御案内のとおり、日英両国は、アジア、ヨーロッパにおける最も緊密な安全保障上のパートナーであると考えておりまして、これはイギリスがEUを離脱しても変わらないと思います。それはいろいろ今安全保障協力が進んでおりますし、今御指摘ありましたインド太平洋戦略、これを進める上でも極めて大事なパートナーだというふうに認識しております。  

佐藤正久

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

このような日英間の安全保障防衛協力拡大を踏まえて、アジア欧州でお互いに最も緊密な安全保障上のパートナーである日英両国ACSA締結することは、自衛隊英国軍との間の緊密な協力促進するものであり、我が国安全保障に資するのみならず、我が国国際社会の平和及び安全に、より積極的に寄与することにつながるものと考えております。  以上でございます。

滝沢求

2017-03-31 第193回国会 参議院 本会議 第12号

このような日英間の安全保障防衛協力拡大を踏まえ、アジア欧州で互いに最も緊密な安全保障上のパートナーである日英両国ACSA締結することは、自衛隊英国軍との間の緊密な協力促進するものであり、我が国安全保障に資するのみならず、我が国国際社会の平和及び安全により積極的に寄与することにつながるものと考えています。  

岸田文雄

2017-03-31 第193回国会 参議院 本会議 第12号

このような日英間の安保・防衛協力拡大を踏まえ、アジア欧州で互いに最も緊密な安全保障上のパートナーである日英両国ACSA締結することは、自衛隊英国軍との間の緊密な協力促進するものであり、我が国安全保障に資するのみならず、我が国国際社会の平和及び安全により積極的に寄与することにもつながると考えております。(拍手)    〔国務大臣稲田朋美君登壇、拍手

岸田文雄

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

次に、刑事裁判管轄権に関する合意事項についてのお尋ねでございますけれども、刑事裁判管轄権に関する合意事項において、合衆国軍隊が使用する施設又は区域で許可なき立入りが禁止されている地域の境界は、日英両国語をもって次の趣旨を記載することとされているということでございます。次の趣旨というのは、合衆国区域施設)、在日合衆国軍隊、許可なき立入りは日本国の法令により処罰される。  

鈴木秀生

2006-05-10 第164回国会 衆議院 外務委員会 第13号

現行日英租税条約は一九七〇年に発効後、一九八〇年に一部改正されましたけれども、相当期間が経過しているために、日英両国間の緊密な経済関係現状にそぐわなくなってきております。また、二〇〇三年には日米租税条約が署名されたことを受けまして、日英間におきましても一層の経済関係緊密化を図るため、現行条約改正を要望する声が高まっておりました。  

原田親仁

2002-07-23 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第28号

この身分証明書と申しますのは、権限を与えられたすべての急使その他、機密文書若しくは機密資料を運搬又は運達する任務に従事するすべての軍務要員という者が保持することになっております日英両国語による身分証明書でございまして、この身分証明書所持者は公の機密文書又は資料の保持の責に任じていると。

藤崎一郎